アイ・ソフトブレーン合同会社
永年の現場経験で培ったノウハウを似て
ベストプラクティスを提供します
初めての方へ
アイ・ソフトブレーン合同会社は、
人事業務に特化したDXコンサルティング会社です。
会社方針
人事総務分野、IT分野に於ける確かな経験と実績に裏打ちされたノウハウと実践を以て、
お客様の大きな飛躍、そして夢の実現に向けてお役に立つことができればこのうえのない喜びです。
CEOメッセージ
石幡 裕二
Yuji Ishihata
【略歴】
1958年3月24日生
学習院大学法学部卒業
大手コンピュータ会社の人事課長、独立系外国製半導体商社の人事総務部次長、そして、総合商社直系エレクトロニクス商社の人事総務部長、人事総務本部長を歴任。一貫して人事畑を歩むと同時にIT部門の部門長も兼任し、自らプログラミング、システム構築をする程にIT分野にも精力的に係る。

当サイトをご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。当事務所は、激動、不確実性の時代の中で、経営者或いは人事部門担当者が直面する悩みを共有し、模範解答のない世界の中で、会社毎に異なる最適解を一緒に見出し実践して解決して行くことが使命と考えております。
私は、大学卒業以来一貫して人事総務畑を歩んで来ました。バブル期から現在に至るまで、大手から中堅の会社の人事総務管理職を永年経験して来て思うことは、先見性ある打ち手と最適化されたIT利用が企業躍進の鍵であるということです。皆様ご周知のとおり、人事労務の分野は大きな変化の波に常に晒されています。終身雇用の崩壊、年功序列から成果主義へ、人手不足倒産リスク、内部統制・コンプライアンスの強化、M&A、会社分割、メンタルヘルス、BCP(事業継続計画)、ISO対応、2025年問題対応・・・と枚挙に暇がありません。
特に、中小規模の企業の経営者及び人事総務責任者並びに担当者の苦労は計り知れません。ルーチンワークをこなすことと、次から次へとやってくる日常の問題解決で手一杯、会社を元気にする打ち手迄とても手が回らないのが現状ではないでしょうか。
弊社では、人事総務及びIT分野に於いて、永年に亘る失敗と成功の繰り返しの経験とこれまで培って来たITノウハウとの総合力を以て、各会社様の課題に特化した諸施策及びITソリューションをご提案いたします。コンピュータが得意な仕事はとことんコンピュータに任せることにより、三ム(ムリ、ムダ、ムラ)を徹底的に排除し、より重要な会社を元気にする先見性のある打ち手に時間を割くことが可能となり、お客様の業績を飛躍的に伸ばします。
是非とも一度お声掛けいただければ幸いと存じます。
サービス

永年に亘る人事現場での業務のノウハウを詰め込んだ半パッケージソフトExcel VBA(マクロ)をベースに、お客様仕様にカスタマイズのうえご提供いたします。
【選ばれる理由】
🔹Excelベースなので追加のソフトウェアやクラウドシステムの投資は不要
🔹Excelベースなので特別なスキルは不要、直ぐに導入・活用できる
🔹お客様のお困り事・ご要望をヒアリングのうえカスタマイズするので、痒い所に手が届くベストプラクティスが提供できる
🔹リーズナブルなメンテナンス契約により属人化を避けられる
🔹メンテナンス契約により、人事のプロが対象業務周辺の相談に乗る
🔹DX化による余力を人事のコア業務に集中できるようになる

制度運用については、弊社製半パッケージソフト「らくらく人事評価」をカスタマイズのうえ、最小限の工数で運用が可能です。
【選ばれる理由】
🔹MBO(目標管理)による実績評価と高いパフォーマンスを発揮する優秀者の行動特性に着目したコンピテンシー評価、加点評価等による公平で納得感が高く、モチベーションを高める人材育成システムとして好評を博しています。
🔹評価者及び被評価者研修もセットで請け賜わっています。
🔹Excelでの評価シート作成から評価表回収後の評価一覧表作成、給与改定・賞与シミュレーション表の作成、給与計算ソフトへのインポート用データ作成まで大幅な生産性向上についても大きなアドバンテージです。
DXに関してこんなお悩みありませんか?
- 今の業務が忙しくてDXが進まない
- そもそもDXの導入方法が分からない
- DXを進めたいけれど従業員のスキルが不足している
- システム導入のコストが心配
- 人に頼った作業を自動化したい
- 自社だけでDXを進める自信がない
もしそんなお悩みをお持ちなら、私たちアイ・ソフトブレーン合同会社にお任せください!特別なスキルは不要で、効果的に成果をあげるDXの推進をお手伝いします。私たちのDX化サービスにより、業務改善と効率化を実現できます。
DX化を依頼するメリット
DXを社内だけで進めるのは難しいといった声をよく耳にします。そこでDXコンサルティング会社にDX化をお任せいただくと得られるメリットがこちらの5つです。
スピーディにDXを推進できる
DX化をコンサルに依頼する最大のメリットはDXの迅速化です。私たちアイ・ソフトブレーン合同会社は、戦略の立案からシステムの導入・運用、各ステークホルダーとの合意形成まで、幅広いノウハウを持っています。過去の成功事例に基づいたコンサル、サポートを受けていただくことで、時間と労力を最小限にしてDXを推進できます。特に東京エリアの企業様においては、競争が激化しておりますので、スピーディなDX化は必要不可欠です。
専門人材の確保が不要
DXを進めるには、専門的な知識と経験を持つ人材が必要ですが、社内で育成したり採用したりするのは時間とコストがかかります。DXコンサルを活用することで、こうした問題も解決できます。コンサルは、各分野に精通した専門家です。そのノウハウを組織全体で共有してご活用ください。将来的には自社でDXを推進できる体制を整えていきましょう。
最新情報や成功事例の提供
私たちDXコンサルは、DXに関する最新の知識やノウハウを常に収集しており、最新システムの情報や業界トレンドなど、DX関連の最新情報を受け取っていただけます。競合他社との差別化を図ることも不可能ではありません。人事評価や業務改善に関する最新の成功事例は、貴社のDX推進に必ず役立ていただけるはずです。
客観的かつ合理的なアイデアの提供
自社だけでDXを推進する場合、意見の対立や抵抗勢力の影響をうけて、施策の方向性が偏る場合が割と多くみられます。しかし、私たちDXのコンサルは、データや成功事例に基づいて客観的な視点でサポートいたします。だから偏見にとらわれることなく、合理的なDXを進められるのでDXの成功確率がグッと高まるわけです。
業務改善の効率化
私たちDXコンサルは、業務改善のプロです。業務プロセスの最適化や効率化を図る具体的な施策をご提案いたします。日常業務の効率は大幅に向上し、従業員の負担はグッと軽くなります。またDX化でデータの一元管理や自動化が進みます。仕事の透明化と効率化も実現します。
人事についてのお悩みはお任せください
人材に関するさまざまな課題は大きく分けて、採用、育成、組織分析の3つに分類できます。そしてアイ・ソフトブレーン合同会社は、こんな解決策をご提案いたします。
1:採用
私たちアイ・ソフトブレーン合同会社は、新卒・中途問わず、採用に関するブランディングや要件定義、プロセス設計など、包括的なコンサルティングを提供します。また、採用活動の一部や全体を代行する業務もお任せください。人材不足や採用活動の効率化を図ることで、競争が激しい東京においても効果的な採用活動を実現します。また、部分的な課題にも対応していますので、必要な部分だけのサポート対応も可能です。
2:育成
私たちアイ・ソフトブレーン合同会社は、組織の構成や課題を理解して、組織特性に応じた研修プログラムを構築いたします。若手から幹部までの階層別研修や、営業、管理、技術といった職種別研修を提供します。リクルーターや面接官などの役割別の育成もお任せください。企業全体のスキル向上とDX推進を推し進めます。
3:組織分析
私たちアイ・ソフトブレーン合同会社は、企業、組織、個人の状況を客観的に分析し、最適な施策を提案して、組織改革や内部充実を図ります。データに基き直面する課題の本当の原因にアプローチして、理想的な組織づくりを目指します。人事評価や業務改善の視点からも分析を行って、感覚に頼らない確実な企業のDX推進を支援します。
もし人事に関するお悩みをお持ちなら、ぜひ私たちコンサルをご活用ください。あなたの会社が抱える課題を解決し、圧倒的な競争力を実現するお手伝いをいたします。
人事評価制度について
企業の成長には効果的な人事評価制度は欠かせないことは言うまでもありません。従業員のモチベーションを高めて、企業を成長させる人事評価制度の運用方法を知りたくないですか?
ゴールの設定
人事評価制度の運用で最も重要な要素のひとつが「ゴールの設定」です。明確な目標を定めると、何をどれだけ達成すれば良いか理解が進みます。目標は具体的で測定可能なものがよいです。例えば、売上目標やプロジェクトの完遂など、達成度合いがはっきりとわかる基準を設けて、評価に公平性と透明性を持たせることができます。
ルールの明確化
次に重要な要素が「ルールの明確化」です。評価基準、優先順位、会社の方針を明確に示すことで、従業員は自分の役割、期待される成果をはっきり理解できます。不明確なルールは、従業員の不信感やモチベーションの低下を招く“リスク”です。ルールは簡潔で具体的に示すようにしましょう。
フィードバックの提供
3つ目の要素は「フィードバックの提供」です。ゴールへの進捗状況や達成方法をリアルタイムにフィードバックする仕組みが必要です。定期的にフィードバックすることで、従業員は自分の進捗を確認し、必要な修正を行えます。このようなルーティンを回すことで、評価制度は形骸化することなく、継続した業務改善が実現できます。
自己設定目標の重要性
評価制度を動かす心臓とも言えるのが「自己設定目標」です。上司から与えられる目標より、従業員自らが設定した目標は、より高い実行力を引き出します。自己設定目標により、従業員は自らの成長意欲を持ち、積極的に仕事に取り組めるようになります。
業務改善の注意点
業務改善には多くのメリットがあるものの、いくつかの注意点があり、それを踏まえた上で進めることが失敗のない業務改善につながります。
現場の状況を正確に把握してください
業務改善を進める上で、現場の状況は正確に理解しましょう。当たり前だと思うかもしれませんが、実際多くの企業が失敗しています。書類やデータだけで判断するのはNGです。現場を直接訪れ、従業員の声に耳を傾けましょう。それが業務改善を成功に導く基礎となります。特に現場の声には、数字には表れない重要なヒントがあります。現場を無視した業務改善は必ず失敗に終わります。
短期的な結果にとらわれすぎない
業務改善は長期的な視点で進めてください。すぐに結果が出ない場合がほとんどです。短期の結果に注目すると、現場が混乱し、改善が遠のきます。長期的な視点で、組織全体の成長を見据えた業務改善を心掛けましょう。
従業員にとってのメリットを明確にしましょう
業務改善が従業員にもメリットがあることを伝えましょう。従業員が業務改善のメリットを理解し、そのメリットを享受して、成果をあげたり、楽になったり、今よりも“得”できると感じたら改善への協力意識は一気に高まります。逆に、ただ仕事が増えるだけで従業員にとってメリットが無いとなれば、協力を得るのは難しくなります。会社の利益だけでなく、従業員にもメリットがある施策を提案しましょう。
業務改善の目的を見失わないようにしましょう
業務改善は目的達成のための「手段」であって目的ではありません。業務改善を進める中で、何を達成したいのか、本当の目的を見失ってはいけません。目的を見失うと、現場が混乱して、改善効果は得られないでしょう。常に目的を明確にして業務改善を進めることが重要です。
これらの注意点を踏まえて業務改善を進めてください。そしてさらに改善の成果をあげたいとお考えなら、ぜひ私たちアイ・ソフトブレーン合同会社にお任せください。従業員の意識をグっと高めて、組織全体のパフォーマンスを引き上げます。
会社概要
アイ・ソフトブレーン合同会社
CEO 石幡 裕二
〒177-0044
東京都練馬区上石神井1-8-2-201
03-3594-8252
03-3594-8252
15万円
2023年6月8日
GMOあおぞらネット銀行
採用情報
※アイ・ソフトブレーン合同会社では、現在募集しておりません。
スクロール →
募集職種 | |
募集対象 | |
勤務地 | |
給与 | |
諸手当 | |
勤務時間 | |
休日休暇 | |
福利厚生 | |
応募方法 | |
資料請求先 | 人事部 〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-8-2-201 TEL. 03-1234-XXXX FAX. 03-1234-OOOO E-mail. ishihata@isoftbrain.com |
よくある質問
10:00~18:00までです。
定休日は土日祝日です、時間外もHPのお問い合わせや携帯電話で受け付けていますので、まずはお問い合わせください。
まずは、無料で1時間程度のヒアリングをさせていただいた後、一次提案書及び一次見積書を作成・ご提示いたします。用命いただいた後、さらに詳細ヒアリングをさせていただき、本提案書を作成・ご提示のうえ支援開始となります。
なお、定価は下表のとおりです。お客様の状況に応じて適価にて提供します。
◾️価格表(消費税抜き)
No. | サービス項目 | 料金 |
---|---|---|
1 | パッケージソフト (カスタマイズを含む) | 50,000円 〜 |
2 | 人事業務DXサービス | 500,000円 〜 |
3 | 人事評価制度の設計・導入・定着支援サービス | 500,000円 〜 |
4 | 人事・労務各種相談サービス | 30,000円/月 〜 |
5 | 各種人事制度導入サービス | 100,000円 〜 |
6 | 人事パーソン育成講座 | 400,000円/日 |
詳細ヒアリング後、1週間程度の期間とお考えください。
はい、大丈夫です。初回詳細ヒアリングは出張で伺います。(交通費実費はご負担ください。)それ以降は、基本的にWeb会議形式でお願いしています。
コラム
-
NEWS
元プロ野球選手の山口俊さんとの対談記事が掲載されました
もし、よろしければ、以下リンク↓↓↓をクリックしてみてください。 COMPANY TANK 2024年3月号(国際情報マネジメント有限会社 発行) なお、雑誌はオンラインでもご購入頂けるとのことです。 ▼Amazonht […] -
人事DX
人事コンサルタントの選定失敗事例
今回は、私が会社員として人事業務を担当していた時代、人事評価制度のコンサルタント選定・起用に関する失敗事例をご紹介したいと思います。人事コンサルタントの起用を検討中の会社様に参考になれば幸いです。 人事コンサルタント起用 […] -
NEWS
人事評価制度をさらに詳しく解説
こんなお悩みありませんか? 東京でDXを活用した人事評価や業務改善のコンサルをお探しなら、ぜひ当社にご相談ください。貴社に最適な評価制度と業務フローを構築し、組織の成長を支援します。 そもそも人事評価制度とは? 人事評価 […] -
NEWS
ビジネス変革の成功の鍵とは?
ビジネス変革の成功の鍵はDXとミドルマネジメント層にある 東京商工サーチによると、2024年の全国企業倒産件数は、10,006件で、11年ぶりに1万件を超したとのことです。主因は、「2024年は円安基調に乱高下が続き、物 […] -
戦略人事
人事業務中最も難しい施策の一つPMIのベストプラクティス
私がこれまでの人事業務経験の中で、最も時間をかけて注力して来た施策は、ズバリ6回に亘って経験したPMI(Post Merger Integration)施策です。下記M&Aの件数推移グラフに2つの山がみられるよう […] -
未分類
人事評価の基礎知識│東京の人事コンサルはアイ・ソフトブレーン合同会社
評価制度に対する誤解について 人事評価制度は、公平で透明性のある評価を目的としていますが、「管理者の主観が反映される」「従業員を縛るための仕組み」といった誤解が少なくありません。 しかし、正しい運用が行われれば、評価制度 […]
お問い合わせ
弊社製品についてのお問い合わせは、こちらで受付しております。