近年、退職代行業が盛況だといいます。従業員が退職する際に、専門の業者がその手続きを代行するものです。ちょうど2年前の年末に会社に見知らぬ会社から封書が届いたのです。なんと、「Sさんが12月末日をもって退職されますので、所定の手続きをお願いします。なお、直接のご本人との連絡は厳にお控えください。」という内容のレターと共に退職届が入っていました。
正に青天の霹靂でした。Sさんは、12月中旬に入社したばかりの人事管理職候補でした。一か月前にベテランの人事課長から来年1月初旬の退職願いがあったため、急ぎ後任者募集を行い、採用が決まったときは、経験豊富で人柄も抜群、とても良い人が採用できたと関係者が皆喜んだのを覚えています。入社当日は、一通りの入社オリエンテーションを終え、歓迎の夕食会にも参加していただき、順調なスタートを切ったのです。その後も二週間みっちりと人事課長から業務引継ぎを行い、年末年始休暇に入りました。
が、しかし、年明け早々、冒頭のレターが届いたのです。退職理由も告げられないまま、一方的な通知のみでまったく対応が不能であり唖然とするのみでした。このようなことは長い人事経験の中ではじめての出来事だったこともあり、次第にやり場のない怒りが込み上げてきました。せめても本人から直接、理由と共に意思表示をして欲しかったという思いで一杯でしたが、如何ともできず。両手両足をもぎ取られたような感覚でした。
数日が過ぎ、よくよく考えれば、コミュニケーションのプロであるはずの人事管理者候補としてあるまじき行為であり、短期のうちに辞めていただいて良かった。。。と自身をむりやり納得させ、気を取り直して再募集活動に取り組んだのでした。
Sさんの退職理由は未だに不明であり、思い出すにつけ怒り心頭ではありますが、今後のためにもここで冷静且つ論理的に「退職代行」について分析しておきたいと思います。
利用者側からみた退職代行の利点
- ストレスや時間の軽減
退職を決意したものの、上司や同僚との関係性が悪く直接話しをしたくないとき、また、逆に関係性も良く強烈な引き留めにあう可能性が高い場合、退職代行を利用することで、直接のコミュニケーションを避けられ、精神的な負担や時間の浪費を軽減できる - 手続きのスムーズさ
退職手続きには、書類の提出や引継ぎ作業など、煩雑な作業が伴うが、退職代行業者はこれらの手続きを熟知しており、スムーズに進めてくれるため、時間と労力を節約できる - 法的なサポート
退職代行業者は、労働法に基づいたアドバイスを提供することができるため、法的なトラブルを避ける手助けをしてくれる。特に、未払いの給与や退職金の問題に対しても、適切な対応をしてくれる場合がある

退職代行の欠点
- コストがかかる
退職代行サービスは有料であり、費用が発生する - 人間関係の悪化
退職代行を利用することで、職場の人間関係が悪化するリスクがある。特に、上司や同僚との関係が良好であった場合、直接のコミュニケーションを避けることで、後々の関係に影響を及ぼすことがある。近年、アルムナイ採用というのが急増する中、万一、転職先でうまくいかない場合等で戻りが困難になる - 業者の信頼性の問題
退職代行業者の中には、信頼性に欠ける業者も存在する。悪質な業者に依頼してしまうと、手続きが適切に行われなかったり、トラブルが発生する可能性がある

コスト相場は?
コストを調べてみたところ、2万円台前半から5万円台半ばと結構幅があるようです。中には、社外ユニオンへの加入が必須で、組合費を課金するところもあるみたいですね。何れにせよ、結構なコストがかかるのですね。
まとめ
退職代行は、訳アリの退職者にとっては、コストをかけてでもペイするサービスなんでしょうね。しかし、退職代行を利用される会社側の人事にとっては最悪、絶対に許せないサービスです。現代ビジネス社会の必要悪といったところでしょうか? 皆さんはどう思いますか。
お問い合わせ
弊社には、DXに取り組みたいけどどこから手をつけたらいいかわからない、スキルのある人事総務スタッフがいない、忙しくてDXまで手が回らない、予算が回せない等今抱えていらっしゃる課題をしっかりと伺い、痒い所に手が届くリーズナブルな解決のご提案と対応をさせていただきます。また、人事評価制度を見直したい、新規導入したいといった相談や人事に関する様々な相談についても、どうぞお気軽にお問い合わせください。親身に対応申しあげます。初回のみ1時間、あらゆる人事のお悩み相談を無料で承ります。